高校野球の一こま
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイトルを見るからに、どこかの商社の回し者と思われそうですが、そうではありません(汗;)。安心して続きをご覧ください(笑)。
最近のDoCoMoのCMでもお馴染みの「Edy」。やっと色々なお店で端末が設置されて便利になってきました。自分ももちろんEdy利用者の一人でありまして、Edy対応のマイレージカードで買い物の決済をしています。
コンビニの○K-3クス、レンタルビデオのGE○、パソコン買うならG○○dWill、など我が家の周りでも使える店が拡大しております。
・クレジットカードと違い、予めEdyに入金し、その金額分だけしか使えないので、使いすぎの心配なし!
・会計のときに面倒な小銭のやり取りや、クレジットカードでのサインも認証も無いためスムーズ!
というのがEdyの特長。新しい物の大好きな自分が、こんな便利なものを使わないわけにはいかない(笑)。と言うことでこの1年間使ってきましたが、自分の周りで使っている人を見ない!なんでなんでしょうかねぇ…。非常に不思議です。
あなたの近くで「チャリーーン♪」と音がしたら、自分かもしれませんので、暖かい目で見守ってください。(まとめが意味分からん(笑))
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今まで撮ったデジカメでの画像は、
1. CD-Rに保存(700MBごとに)
2. DVD-Rに保存(月ごとに整理して)
と言うように、ほぼ全て保存してある。気がつけばCD29枚、DVD4枚という量になっておりました…。本当は外付けのHDDを購入し、いつでもすぐに過去の画像が取り扱える状態にしたいのですが、先立つものがございません。とりあえずは、せっせとCD,DVDに焼くこととします。
たまに、ふと思って今まで撮った画像を見直して見るのですが、楽しいとき・幸せなとき・悲しいとき・夢中なときなど、その時々の自分の状況が思い出され、つらくも楽しくもなります。まぁ、日記みたいなものでしょうか(笑)。
で、その一部を別館で公開しているわけですが、こちらも自分で見直して見ると、コメントが恥ずかしい…。よくもこんなこと書いたなぁ、としみじみしております。
画像は2004年秋に行われた、「Canon EOS 20D体験フォトキャラバン in 明治村」での画像です。この時は真剣に20Dが欲しいと思ってました。でもやっぱり先立つものがなく、現在に至っております。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
そう、先日の東京出張の際、偶然にも大学の名誉教授でもある小柳先生に初めてお会いした。岐阜大学やコンクリート工学の知織のない方には「誰?」ということになるかと思うが、我々にはすごい存在なのである。
大学の図書館にあった「退官記念冊子」を拝読し、「一度はお会いしてお話を聞きたい。」と思っていたが、いざお会いすると何を話していいものか…。四ツ谷から東京までの15分くらいの時間だけでしたが、緊張しっぱなしでした(笑)。
まずは自分の知識を深め、その頃にまたお会いしたいものです。
| 固定リンク | トラックバック (0)
今日は、「土木学会」の講習会に出席するために東京まで行ってきました。
会場は四ツ谷、時間は13時からと言うことで、少し余裕を持って「のぞみ2号」の指定席を前日に確保。何を隠そう乗り物の大好きな人間ですので、何に乗るとかそんなことも考えてチケットを取っていました(笑)。そう、子どもたちの憧れ(って言いすぎ?)、500系です。分からない人のためにちょっと解説。
◆新幹線500系(JR西日本)
・カワセミのくちばしをお手本にしたロングノーズの先頭車両
・フクロウの翼をお手本にした静かなパンタグラフ(電気を電線から供給する部分)
・日本の営業車両で唯一300km/hを出すことのできる車両(JR西日本区間)
という車両です。(めっちゃ簡単すぎるな…。)
で、講習会ですが、13時から17時の4時間にわたって難しい話を聞いてまいりました。とてもその場で完璧に理解できるものでもないので、ゆっくり自分の頭の中で噛み砕いて理解していく必要がありそう…。
帰りの新幹線では、直属の先生にビールを飲みながら、土木の貴重なお話をして頂きました。今ここで地震が発生したらどうなるとか、東海道新幹線沿線の気になる橋梁とか、今後の土木業界の展望とか、談合とか…。大学での講義とはまた違う、貴重な一日でした。
| 固定リンク
最近のコメント