キニナルコトバ
最近の気になったコトバ達。
・仕事などで「人に頼る」ということは、その人を「信頼」しているということ。
→相手を信頼しているからこそ物事を頼ることができる。
・「怒る」ということと、「叱る」ということは違う。
→叱るというのは相手のためを思い、かつ心に余裕があって行える
→怒るというのは感情の赴くままに、感情を爆発させた行為
言葉一つ一つの力は計り知れない。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近の気になったコトバ達。
・仕事などで「人に頼る」ということは、その人を「信頼」しているということ。
→相手を信頼しているからこそ物事を頼ることができる。
・「怒る」ということと、「叱る」ということは違う。
→叱るというのは相手のためを思い、かつ心に余裕があって行える
→怒るというのは感情の赴くままに、感情を爆発させた行為
言葉一つ一つの力は計り知れない。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
今使っているパソコンは3台目のパソコンです。
1:Fujitsu FMV-BIBLO NUV16D(ノート/Win 95)
→実は会社のだったり…。
2:Fujitsu FMV-DESKPOWER CE7/85L(デスク/Win me→xp)
→省スペースデスクトップ。実家で今も現役。でも処理が激遅…。
3:Toshiba dynabook EX/522PDE3(ノート/Win xp)
→現在の愛機。冷却ファンの調子が悪く(うるさい)、早く修理に出してあげたい。
こんな感じで、3台目の愛機なんですが、冷却ファンの異音にずっと我慢してきたもののそろそろ限界です。何しろ、もともとの発熱量が比較的多いと言われるdynabook、ファンが動くサイクルも比例して短くなるわけで。そのうち壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら使っていくのも心臓に悪いですしね(笑)。
ただ、研究やメールなどでパソコンはひと時でも手放せない物になってしまっている自分にとっては、車のように代替機を出してもらわないことには修理に出せないのであります。かといって、一個人ユーザーに代替機など貸してもらえるわけもなく、だましだまし使ってます。
近くのパソコンショップの中古に持ち運びに便利な「ジャストA4サイズ」のノートパソコンが比較的お手軽な値段で置かれていた。でもこれにはCDドライブがついてない!
ということで、悩んでおります。
ただそれだけです。はい。
意味もなくスイマセン。(写真はパソコンの奥の方からデータが見つかったゴマちゃんらしき写真です。)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
来年の3月に開催される、土木学会の中部支部研究発表会で発表を行うことがほぼ決定しました。
私、まだ学部の4年生なんですけど、いいんですか…?
いや、むしろ
今からすっごい緊張してます…。
ちなみに、発表の申し込みの締め切りが12月5日、原稿の締め切りが12月9日、発表が3月3日です。現状は、プログラムがほぼ完成し、これからいろいろなデータを入力して結果を見ていく段階。つまり、それと平行して2ページの論文(概要)も作成する1ヶ月になりそうです。
このブログも当分の間は、論文の進捗状況報告ブログになりそうです。カメラ持ってどこかになんて、悠長なことは言ってられそうもないです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
前回に引き続き、今回もaikoネタです。
年が明けた1月からLove Like Rock Vol.3が全国各地で行われ、現在はFC優先でのチケットの申込の期間にあります。二人分のチケットだと送料等を込みにして、¥9,300-とまぁちょっと高めのお支払い。
丁度、土木学会の講習会の参加費を振り込む必要があったので、郵便局のATMで二つ連続で振り込む。窓口でなくATMで振り込むと10円くらい安くなるんです!たったの10円ですが、「されど10円」です。ちりも積もれば…、と言うように、12回も振り込むとジュース1缶分に達するのです!
ということで振込み完了!
大学の研究室に帰って振込みの明細を見ると、
「¥93,000-」
なんか、ゼロ一つ多くないか…。
あぁ、一桁間違えて振り込んだわ…。
急いで、BPに電話し、返金の手続きをとってもらうことに。担当の女性の方には、
「こんなパターンは初めて! 9万円も、ありがとうございます!」
と言われる始末…。生活かかってるんで、さすがにムリです(笑)。
返金方法等については週明けに連絡を下さるそうで、ひとまず一安心。
教訓:ATMで振り込む場合は、金額に気をつけよう!
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
世間は祝日でお出かけモード!なのかもしれませんが、自分はひとり卒業研究のプログラムをいじっております。コンクリートの研究なのにプログラム!?という疑問はついて回るのですが、しっかりコンクリートの研究をしていますのでご心配なく。
ずーっと、プログラムとにらめっこしているのですがなかなか解決せず、一つの壁を乗り越えたと思ったら、また次の壁が…。と言うことを延々と繰り返しております(笑)。
久しぶりにFMラジオを聴きながら作業をしていると。どこか記憶にあるセリフとともにaikoのスターが流れ始める♪自分のリクエストが今丁度流れました(笑)。読まれるんならもっとちゃんとしたコメントを送っておくべきだった…。後悔先に立たずとはこのことか。
でも、やっとaikoのスターをフルで聴くことが出来、今日はちょっと幸せかも。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
最近のコメント