千葉だけど東京
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
修理に出していたノートPCが返ってきた。
梱包を開け、久しぶりに白いdynabookとご対面(笑
データをバックアップしたら、またすぐに修理行きだけど、とりあえず「退院おめでとう」といったところだろうか。
冷却ファンは修理されているので、どうかと思い早速起動、
しない…。
dynabookというメーカーロゴまでは出るが、そこからHDDへの読み込みをしようとしない。
何度やってもダメ。バッテリーはずしたり、時間をおいたり、いろいろしてもまったく反応なし。
輸送中に死んだらしい…。
電話で問い合わせると、工場に運ばれた時点で既に「起動しなかった」らしい。なら最初からそう教えてくれればあきらめもついて、そのままHDD替えて返してくれればよかったのに…。技術料はなしにしてもらうことになっているが、無駄に時間と労力を浪費した気分。
また29日に旅立ちます。
写真は今の気分と正反対なものを。
携帯のDoCoMo N506iで撮影。今回の一件で、コンパクトデジタルカメラ購入の計画はすべて白紙に戻りそうだ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
パソコン修理の見積もりがメールで送られてきた。
ファンの交換だけでいいのに、HDDに異常を見つけられ、換装でトータル5万円ちょっと…。
もちろん中のデータは消え、出荷状態に戻る。
新品買うよりは安いけど、5万となると、う~ん。
しかも最低限のデータしかバックアップしてないから、iPodの音楽データとか、その他各種ファイルが消える。
さてさて。。。
追記
直接電話して、
HDD交換せず一旦返してもらい、その後もう1回修理に出す。
だから、今回の修理キャンセル時にかかるお金はなしで。
という、ワガママを通した。
嫌な客だとは思ったけれど、「取り外したHDDも客に返すとなるともう2万円アップする」と言われりゃ、素直にのむわけにはいきません。そっちで再利用する気満々じゃん(笑)。だったら自分でHDD買ってつけたほうが安いですから。古いのはストレージに使えばいいし。
というわけで、結局今回は冷却ファンの修理だけして戻してもらって、その後もう一度修理に出し、その時の技術料はなしということで丸くおさまった。
技術料も馬鹿にならないお値段だからねぇ…。それだけの高い技術があり、信頼もできるから妥当な価格だけど、2回連続でとなるとちょっと。
販売店の5年保障に入っとけば良かったかなぁ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
世間は大型連休G.W.。海外に出かける人も今年は多いそうな。
自分も大学の授業の日程上では、4月29日からの土日月火水木金土日月火の11連休となる予定であった。
そんな夢のような超大型連休になるはずもなく、バイトやらなんやらで結局4日くらいの飛び石連休になる羽目に…。
そんな中、岐阜にいる間に一度は行っておかなくてはと思っていた、根尾谷断層の実地観察に行ってきた。
根尾谷断層は1981年10月28日午前6時37分に根尾村(現 岐阜県本巣市)を中心として起きた地震によって現れた断層である。断層の延長距離は80kmに及び、横ずれも最大で8m、上下の変位も6mという世界的に見ても大きなものとなっている。
小・中学生の頃に岐阜の歴史として学んでいたし、大学に入ってからも学部生時代に、地震や地盤の授業で一事例として取り上げられていた。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント