ないてー!
昨日、来年4月から働く会社が決まりました!
小心者の自分としては、連絡が来るまではドキドキもので、
喉にモノが通らないかのような状態でした(笑)。
子どもの頃からの夢でもあった会社なので、今から働くのが楽しみでもあり、
残り11ヶ月となった学生生活を悔いなく過ごそうと思いました。
とりあえず、今年は日本全国旅行に行くぞ~!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日、来年4月から働く会社が決まりました!
小心者の自分としては、連絡が来るまではドキドキもので、
喉にモノが通らないかのような状態でした(笑)。
子どもの頃からの夢でもあった会社なので、今から働くのが楽しみでもあり、
残り11ヶ月となった学生生活を悔いなく過ごそうと思いました。
とりあえず、今年は日本全国旅行に行くぞ~!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
大学生になるとPower Pointを使ってプレゼンする機会も増える。
というか、大学になって初めてPPTを使う人も多いだろう。
学会でもPPTは必須だし、研究室のゼミでも使う頻度は高い。
いまや最新バージョンはPPT2007、今回からは拡張子も変わった。
なので、以前のバージョンでは開けないし、
今回に限らず、旧バージョンでは新しい機能がサポートされておらず、
表示が崩れることもある。
そんな時のためにあるのが、Power Point Viewer。
編集はできないが、表示だけはできるというもの。
大学のPCがOffice 2007になった影響で、ノートPCのPPT-Vを2003から2007にあげてみた。
アイコンも変わり、いざ開こうと思うと、これまた動かない。
まったく、ここんとこMicrosoftには泣かされることが多い…。
これまた、いろいろ調べてやっと解決策を見つけることができた。
ので、自分のメモがてらまとめておく。
●Power Point Viewer 2007をインストールしたが、起動しない時の対処法
1. PCの中の検索で、"ppvwintl.dll"を検索する。
2. 検索でヒットした上記のファイルをコピーする。
3. "C:\Program Files\Microsoft Office\Office12"のフォルダを開く。
4. "1033"というフォルダを開く。なければ作成する。
5. "1033"というフォルダに2.でコピーしたファイルを貼り付ける。
って、Microsoftの致命的なミスだな…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なんだか悲しい事件が続きますね。
アメリカでの乱射事件、長崎市長の襲撃。
今の社会はどうなってしまったのだろう…。
どこかの報道番組で「心の砂漠化」という言葉が使われていたが、まさにその通りだと感じた。
でも、悲しいものでブラウン管で映し出される映像は、どこか自分とはかけ離れた世界にように感じてしまう。
自分の心にも砂漠化が始まっているのか…。
話は変わってまたまたパソコンの話。
白いPCとシルバーのPCを所有していて、白いPCは先日の故障で今日入院。
シルバーの方も調子が悪いということだったが、原因が判明。
Microsoft Updateのせいだった…。
現象はネットにつなぐとCPUが100%という異常な数値を示し、動作が固まるというもの。
調べてみるとsvchost.exeというプロセスがその処理の大半を占めていた。
ネットでいろいろ調べてみると、Microsoft Updateに関わるエラーでそういう現象が起きる場合があるとのこと。
設定を変えると確かに、フリーズすることは無くなった。
これまた多くのPCで発生しているらしい。
Microsoft Updateを使っている場合におきるようなので、Windows Updateに戻すといいらしい。
戻し方は、
Updateのページに行き、
左側の「設定変更」みたいなのを選択、
下のほうにあるMicrosoft Updateの使用を停止するみたいなのを選択。
以上。
これでとりあえずしのぐとします。
自分のようにお困りの方は一度お試しあれ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ノートパソコンがまたまた壊れた。
昨年、HDDと冷却ファンの交換を行った白色のdynabookだが、
今度はディスプレイがおかしい。
この兆候は今日の朝からあった。
電源を入れ立ち上がると、一瞬画面が暗くなり、
そのあとは画面がちらついたり、点滅したりという状況。
しばらくすると元通りになったが、なんとも気味が悪い。
前回はHDD交換でデータをすべて救出できず、大変な目に遭ったので、
グッドウィルでOS・SOFT・DATAすべてをバックアップ可能な250GBの外付けHDDを購入。
帰宅後すぐにバックアップを開始した。
バックアップは無事終了し、さて東芝のPC修理のページでも見るかとIEを開いていると、画面が真っ暗に…。
まったく何も見えない。危なかった、あと少しでバックアップもできずに修理に出さねばいけないところだった。
まさに間一髪。その後も何度か電源を入れるも、起動はするが画面は表示されず。
ちなみに東芝の見積もり表によると
液晶がらみの修理費は技術料を含めると4~9万円だとか。
これは新しいPC買ったほうが安いかな…。
気に入ってるPCだけに悩みどころだ。
実はサブ機も調子が悪い。信頼していたメーカーだけにショックは大きい。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント