2011年6月10日 (金)

無料化・1000円割引終了

高速無料化・1000円割引ともに6/19で終了です

大事なことは2回言います。

高速無料化・1000円割引ともに6/19で終了です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

休日に学校へ行った気分

午前休とってたのに間違って出社してしまった…

コーヒー1杯飲んで一旦帰宅(笑
ゆっくり寝られたのに~

スタバでも行って、贅沢なブランチでもしよっかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

\2,200,000-

車を買おうかと。

三菱、トヨタときて、次はスバル。
プリウスとか売れてるこの燃費重視時代に逆行して、
今のistより排気量が大きく、燃費の悪い車…。

明日が決断の日。
決まれば誕生日の3月27日に納車予定

20090902_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

紙の名前

みなさん、小学生の時に必ず使ったことのあるであろう、この大きな紙のことをなんと呼んでますか?

Img10621512726


おそらく一般的には「模造紙」が正解なんでしょうが、

自分は
 「B紙(ビーし)」
と呼んでました。

っていうか、模造紙じゃなくてむしろビー紙でしょう
って会社で言ったら、誰も理解してくれませんでした…。


なんで通じないのかと思ってWikipediaで調べてみたら、
岐阜とその周辺でしか使わない言葉らしい

「机をつる」も通じないし、軽いカルチャーショックだ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

感謝の気持ちをコトバに

7月1日、お世話になった方々が異動することになりました。

3月まで自分がいた保全計画担当課でお世話になった方。
その保全計画担当課でもお世話になりつつ、この4月に自分と揃って今の改良担当課に異動となりお世話になった方。
担当課は違えど、仕事の面でそしてお酒の場などでお世話になった課長。
など、右も左も分からない新人時代に非常に多くのことを学ばせて頂きました


今は目の前の自分の仕事に忙殺され、寂しいとかそうした気持ちはないのだけど、感謝の気持ちだけは心に持ってます。

コトバにして伝えられない自分が悔しくもどかしい…。


素直な気持ちをコトバに表せられるようになりたいな

1d3_0612
 ▲Canon EOS-1D Mark III, EF70-200mm F2.8L USM

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月27日 (日)

エゴから始まるエコ

会社のお昼ご飯は、330~350円くらいの給食弁当。
1週間に5日、1ヶ月となると約20日、1年で少なくとも240日。
毎日割り箸を使うともったいない

ってことで、マイ箸を買ってみた
静岡LOFTで約2000円
まぁそんなに高い出費ではない。

会社の引き出しに入れているので持ち歩くわけではないが、
それでも年間240本削減


とまぁ、ただの自己満足(エゴ)です
いつまで続くか分からんとです。
でも、エゴから始まるエコもあっていいと思う、うん。

Img_7575

Img_7576

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

鬼ごっこ!?

久しぶりの土曜日の大学出勤。
去年のこの時期は、毎週のように土曜日は実験だった…。
あれから一年とは早いもので

月日は百代の過客にして行き交ふ年も又旅人也

なぞとは、よく言ったものだ。


同期生の実験を抜け出し、大学構内を歩いていると、
背中にゼッケンをつけ、やけにキョロキョロしている人がアチラコチラに。
ひじょーに怪しい
ゼッケンをつけてなかったら大学の警備員に通報していたかもしれない。

で、よくよく見ていると、恐らく「鬼ごっこ的な」ものをやっているようにも見える。
工学部の柱に隠れて見たり、走って逃げてみたり、誰かに見つからないように近づこうとしている人も…。

大学なんて広いし隠れるところもあるし、鬼ごっこには最適かもしれない。
バラエティーでもそんな企画をお台場などでやってるからその影響か?


結論。
鬼ごっこはシンプルにして奥深い遊びである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

真夏のサンタ

朝起きて、出かける準備をしていると、鳴らない電話が鳴った。
受話器をとるとなんてことはない、宅配さんで「今から行きます」というもの。
待ち合わせに遅れそうだが、「もうすぐ着く」という電話の言葉を信じてしばし待つ。


でも待て。宅配便で送られてくる物が何も思いつかない。
aiko関連のグッズやライブチケットを買ったわけでもないし、通販で何か買った記憶もない。
全く検討がつかぬまま宅配トラックが到着してしまった。
底知れぬ不安と、期待がいりまじった不思議な気分。

運ばれてきた荷物は、横80cm・高さ30cm・奥行40cmくらいの巨大な箱。
ちょっとした旅行鞄より一回り大きい。
箱には Canon PIXUS Pro9000 の文字、A3伸びが印刷できるキヤノンのプリンターだ。
こんなもの高くて買ったことはない。そもそもA4までしか使わない自分にはPIXUS iP8600というプリンターで十分であり今だ現役である。


困惑していると、差出人に「EOS20周年記念 春のキャッシュバックキャンペーン」の文字。
ようやく事態が見えてきた。

先日EOS 30Dを購入した際、キヤノンのキャンペーンに応募した。
内容は、
・期間中の購入者全員に対して2万円キャッシュバック
・さらに、100名にPIXUS Pro9000をプレゼント
というもの。つまりこれに当たったのだ。

実売価格を確認すると、5万3千円程の代物。
突然降ってきたプレゼントに戸惑っております…。

さて、この大きなプリンターをどうしようか…。

Img_1165

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

鵜と鮎を表現してみた

岐阜市が誇る、中日新聞花火大会を見に長良川へ。

と、その前に先週からプレオープンし今日からグランドオープンの各務ヶ原のイオンに足を伸ばしてみた。
周辺には「203」とか「307」とかのゼッケンを着けた警備員さんがあちらこちらに…。
警備員が多いことより、そのゼッケンが気になる…。
って、イオン自体は駐車場が空いていなくて結局キリオに行くことに。
どんなけの人が来店したんだ…。

花火会場へは結構早めに着いたこともあり、露店で焼きそばとジャガバターを購入し、河原へ進む。
草木のジャングルを掻き分け、ドロドロの砂地を飛び越え、ゴツゴツの河原を突き進むこと数分、ほぼ最前列に到着!
こんな近くまで来たことは今まで一度もなかったなぁ。

40分くらい待つと、打ち上げの昼の部開始!
昼の部は19時からの15分…。
これで昼の部と呼んでいいのか?

って、言ってる間に次々に打ち上げられる。
なんと、打ち上げの場所が見えるくらいの位置で観賞していたので、今までにない大迫力・臨場感で花火を見ることが出来ました。
そんな写真を2枚ほど。

Img_1977

Img_2049

Img_2054

写真は全て、Canon IXY800IS。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

最後を看取る

体内時間が狂っていて、最近の活動時間はお昼から深夜。
普通の人とは4時間くらいずれている…。

なので今日もお昼に大学に出勤。
いつもの通り、大学前の直線道路を走っていると、道路の真ん中に猫が。
しかもちょうど車のタイヤが通る位置に。
ひかれたのかな、なんて思いながら横を通ると、かすかに尻尾が動いた。
「まだ生きてる!」
5m程通り過ぎた路肩に車を止め、後続の車がいなくなったところで救出。
後ろ足をやられたのか、自力では立てない様子。

自分以外にも気に留めた方がいて、大学生1人と作業着姿のにーちゃん2人とで猫の様子を伺う。
・左目は瞬きや動かすこともできない状態。
・後ろ足の一部から出血。
・口の中も血がにじんでおり、口を動かすも鳴くことすらできない。
・お尻からは出血。
・気が狂ったかのようにその場で回転を始める。

見ていて恐く、そして悲しくなった。
幸いにも大学には動物病院もある、すぐそこだ。
しかし、素人の自分が見ても分かるくらい、彼の最期はすぐそこまで来ていた。
案の定、次第に動きが鈍くなり、目を閉じることも出来ずに彼は永遠の眠りについた。

たまたま居合わせた、互いに名前も知らない4人で最後を看取った。
「なにもしてやれなくてごめん。苦しかったよね…。」

近くの家庭教師の事務所で電話帳を借り、保健所に連絡。
死んでいるのであれば市役所にかけてくれ、ということで市役所に連絡。
場所と自分の名前を伝え、彼の亡骸を引き取ってもらうことにした。

最後まで看取った大学生の彼から、
「ありがとうございました。」
といわれたが、自分は何もしてない。
いや、何もしてやれなかった。
「君もバイクの運転、気をつけてね。」
と返すのがやっとだった。


ここまで書いて、実は結論なんてない。
まだ、自分でも消化しきれていないから…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

aiko FC岐阜 パソコン 写真 大学 旅行 独り言