2007年12月 9日 (日)

FC岐阜 感謝の夕べ

FC岐阜がJ2に昇格で、経済効果は13億円だとか。
7日にはサポーター企業や地元自治体関係者を招いて「感謝の夕べ」が開かれた。

会場には古田肇岐阜県知事や細江茂光岐阜市長なども出席し、J2昇格を祝った。


会場にはおいしそうな料理がずらりと並んでいたけど、
カメラ持って取材している自分は手が出せなかった…。
おいしそうだったのに…

この時の写真は、講談社の携帯版フリーサッカーサイトで記事になってます。
写真には名前入り!
http://gekisaka.jp/?menu=fl&twm=v&twi=11634&joinid=127689&sacs=BqR4vCuC

携帯からしか見れません。特別にお金はかかりませんが、通信料はかかります(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

7688人の想い

6月23日のvs.ガイナーレ鳥取戦以来、6試合目の撮影となったFC岐阜。
こんなに人が入った長良川競技場を見たのは今日が初めてだ。
なんと、公式観客数7688人!
夏休みで、しかも日曜開催など、好条件が揃ったためだろう。

この日は、試合開始3時間程前に雷を伴った夕立(?)が岐阜を襲った。
試合前に会場で空を見上げるとどこか不吉な雲が流れ、時折遠くで雷が光るのが見える。
まるで今日の試合を占うかのように…。

今日のスタメンは
日野、李、小峯、深津、平岡、吉田、北村、高木、片桐、小島、森山
の11人。片桐をMFとして起用した形だ。
どうしても勝ち点3が欲しいこの試合、一つでも多くの得点シーンを自分も撮影したいと願う。

が、それを審判が台無しにしてしまった感がある。
黄9枚、赤3枚が出たことを考えると荒れた試合といえよう。
しかし、試合内容を純粋に見ればそんなにカードが出た理由が分からない。
ジャッジがいまいち、というか全く理解できないのだ…。
試合後の公式記録の紙を見ても、首を傾げてしまう。
ここまで自分が撮影した6試合中、ジャッジがいまいちといわざるを得ない試合が3試合…。
選手ではなく、審判によって試合が左右されてしまうのはどうかと思う。


※Blogで偶然知り合ったスタジアムDJの方は、とってもナイスでした(笑)。

Img_1174

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

充実、か。

先週は、現場見学・鵜飼い・サッカー撮影・花火・模試監督と、何かと忙しかった…。
世間一般的には夏休みなるものが存在するらしいが、研究室にそんなものはないらしい。
昨年同様「お盆は休もうね」と言われてしまった。
※裏を返すと「お盆以外は大学に来ようね」という意味に…。

そんなこんなで、ある意味充実してます、はい。

ってことで、鵜飼いとFC岐阜の写真を。


昨年に続いて鵜飼いは2度目。
船を1艘借りての鵜飼いは優雅でいいもんです。

Img_0899


FC岐阜については、今回も1-1の引き分けという結果ではあったが、
先発に森山選手が起用され、さすがはベテラン!という頭脳的な動きが素敵だった。
今回の起用は
・FW2人の黄紙累積による出場停止
・森山選手の直訴及び監督の意向
によるものだったようだが、出来ることなら森山選手には出来る限り試合に出て頂いて、選手のモチベーションや試合の組み立てをさらに上げていってほしいものだ。

ちなみに、この日は「浴衣デー」。
ピンクの浴衣を着たスタジアムDJの方が素敵でした。

Img_0944

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

明けない梅雨

「梅雨が明けない感じ」
FC岐阜監督の試合後の会見での言葉である。

今日の栃木SC戦、0-2でまたも敗北。
試合後にはサポーターから、
「金とって見せる試合じゃないだろ!」
「やめちまえ~!」
「Jリーグ行く気あるのかよ!」
という、声が響く。

後期4試合が終了して、0勝3敗1分。
ホームでここ3試合得点なし。
こんな結果ではそう言われても仕方がない。
順位も試合後の暫定順位で4位に、明日の結果次第では5位まで落ちる可能性もある。


明けない梅雨はない、はず。

Img_0394

▲試合前・ハーフタイムに試合を盛り上げたチアリーダー
Canon EOS 30D + EF70-200 F2.8L USM, ISO400, SS1/250, F2.8

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月30日 (土)

FC岐阜は2回目

というわけで、今日も行ってきました、
FC岐阜 vs. HONDA FC @ 長良川陸上競技場。

天気はあいにくの雨。
昼間から「雨の中の撮影は嫌だ!」とぼやいていたのが通じたのか、試合時には一滴の雨粒も落ちることはなかった。
これも自分の日ごろの行いがいいからか…、なんてな。

さすがに2回目ともなると落ち着いたもので、受付や機材準備などもささっと済ませ、なんやかんやでキックオフ。

夕方までの雨でピッチが濡れているからなのか、FC岐阜のボール支配がおぼつかない…。キーパーからボールを前に出してもすぐに相手にとられてしまう。FC岐阜の攻撃側のゴール横でカメラを構える自分の近くまで攻撃の前線が向かってくることは非常に少なかった。
結果は0-1と、ホームでは痛い「勝ち点0」。

ということで、今回はこれといった写真は撮れず、です。

Img_0093

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月24日 (日)

FC岐阜で初仕事

自分の肩書きは、大学院生。
も一つの肩書きは、アシスタント・フォトグラファー。
と、今日からは言ってしまおうか(笑)。


って、そんなたいした腕はないが、今日はFC岐阜の撮影のために長良川陸上競技場へ。

知らない人のために補足をしておくと、FC岐阜は来シーズンのJ2昇格を目指してJFLで戦う岐阜をホームとするサッカーチーム。今年はJFLで4位以内に入ると、ほぼ自動的にJ2に昇格でき、前節までのFC岐阜の順位が3位。この調子で後半戦も戦えば来シーズンの昇格も夢ではない位置に。

というチームです。
かなり簡単な説明だ…

試合開始1時間ほど前に現地に到着。
普段は入ることのない報道の受付を済ませ、競技場へと入る。
もちろん、ここに入れるのは師匠であるプロカメラマンのお陰。

カメラの準備・設定をしていると、あっと言う間に選手入場。
お決まりの集合写真(?)を撮り、自分たちはゴール横の撮影エリアへ向かう。

試合はホームであるFC岐阜の押せ押せ、と言いたい所であるが、チャンスは生かしきれないし、パスミスからピンチになる場面が多く、安心しては見ていられない…。
そもそも撮影の仕事があるので試合を観戦というわけではないが、それでもやはり応援はしたくなる(笑)。

終わってみれば4-2でFC岐阜の勝利
監督がかわって間もないこの試合を、白星としたのはチームとしても良かったのではないだろうか。

とりあえず、あと2試合は撮影することになっている。
徐々に自分の腕も上がっていけばいいのだが…。

Img_9804

Img_9987

| | コメント (1) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

aiko FC岐阜 パソコン 写真 大学 旅行 独り言